2020-01-07 / 最終更新日 : 2020-01-07 yuudachi ポートフォリオ 2019年の投資パフォーマンスと反省 2020/01/01のポートフォリオは、 MKC 74.61% MA 11.63% V 8.35% VOO 5.41% 2019年のパフォーマンスは、 1年 30.11% 3年年利 14.46% 5年年利 12.52% S&P500 28.8%?(配当なし) でした。 手取りの配当率は約1.5%なので、S&P500に負けました。 2019年の […]
2019-08-05 / 最終更新日 : 2019-08-05 yuudachi 感想 貧乏人の特徴 実際に身近にいた貧乏な人の特徴をまとめたくなりました。 このブログを見る人にこういう人はいないと思います。 独断で傲慢で偏見です。 正職員経験がなく、なろうという意思もない 特別事情もないのにフリーターを維持する 20歳半ばを超えてもフリーターで、今生活ができているから問題ないと考える 職場に不満があっても転職しない 長く働いても成長意欲がない 仕 […]
2019-07-26 / 最終更新日 : 2019-07-26 yuudachi 感想 Google(Alphabet)の決算 Alphabet全体の売上高は、前年同期比19%増の389億4400万ドルだった。純利益は211%増の99億4700万ドル(1株当たり14ドル21セント)だった。前年同期のEU制裁金の影響を除いた非GAAPベースでは、純利益は20%増。売上高、非GAAPベースの1株当たり純利益ともに、アナリスト予測(売上高は381億5000万ドル、純利益は11ドル30セント […]
2019-06-17 / 最終更新日 : 2019-06-17 yuudachi ニュース 2000万円の独り歩き 「2019年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施 | 会社情報 | プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命 (PGF生命) 還暦の貯蓄額25%が百万円未満 2千万円に遠く届かず(共同通信) – Yahoo!ニュース 今年還暦を迎える2000人に行ったアンケート結果です そのうち、貯蓄額が100万円以下と答えた人が24.7%だった […]
2019-06-07 / 最終更新日 : 2019-05-29 yuudachi 感想 米国株投資家は自己投資家だと思う 米国株投資家の間で、筋トレが流行っているそうです というか、米国株に投資する個人投資家って、能力が高い人が多い気がします ・医師や公認会計士、弁護士などハイレベル資格持ち ・TOEIC高得点者や外資系企業にお勤めの英語が日常の人 ・自営業で月の手取り60万円超え という人が多いです もはや高スキルじゃないと米国株に投資できないのではないか、と思うほどです 収 […]
2019-06-05 / 最終更新日 : 2019-05-27 yuudachi 感想 配当金生活と資産の最大化 配当金による収入で生活することを目標に投資する人たちがいます そういう人の投資は高配当株を保有し、再投資すること そして、配当金のみで収入をまかなえるようになったらリタイアして自分の好きに生きる 配当金生活、、なんと魅惑的な言葉。。 — 高配当株のデメリットでも書きましたが、高配当であるにはたいてい理由があります 株価下落よるもの、高い配当性向な […]
2019-06-03 / 最終更新日 : 2019-05-27 yuudachi 感想 経団連会社の株価は市場平均を下回る? 経団連(日本経済団体連合会)の会社の株価は市場平均を下回る、という記事を読みました 経団連は日本を代表する三大経済団体のひとつです 代表経済団体の会社の株が下がるときは市場平均も下がるのではないでしょうか? — 経団連株価指数のような指標はないため、簡単に計算します 経団連の企業会員数は、1381社(2018年11月5日現在) 会員一覧 | 経団 […]
2019-05-29 / 最終更新日 : 2019-05-29 yuudachi ニュース マッケンジー・ベゾス氏のAmazon株は徐々に売られていく? マッケンジー・ベゾス、財産の半分を慈善事業に寄付へ | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン) 離婚協議でマッケンジー・ベゾス氏はAmazon株4%=350億ドルを手にしました そして、この資産の大半を慈善事業に使っていく方針を示しました 慈善事業には現金で寄付していくのでしょうから、 少しずつ株を売却・現金化していくのでしょう 離婚騒動で、Ama […]
2019-05-23 / 最終更新日 : 2019-05-21 yuudachi 感想 個人投資家へプレゼントするなら金貨がいいのではないか 個人投資家は基本的に必要なものしか購入しない人だと思います 欲しいものや浪費するものには目もくれません 無駄なものにお金をかけるくらいなら1株でも株を買う。。。 他人から見るとケチと感じられるでしょう そんな物欲のない個人投資家に喜ばれる贈り物は、、、 「金貨」 なのではないでしょうか インフレに弱いとされるゴールドですが、 ・プレゼントとしての実物資産なら […]
2019-05-21 / 最終更新日 : 2019-05-21 yuudachi 感想 ブルーエプロン(aprn)の株価推移 2017/06/30 IPO 株価9.34ドル 2017/11 半年弱で株価70%下落、CEO辞任 IPOから半年弱で、株価は70%近く下落 —— ブルーエプロンのCEOが辞任 | BUSINESS INSIDER JAPAN 2018/11 1年半で株価90%下落 ミールキット「Blue Apron」はなぜIPO後1年で株価を9割減らしたのかーー大手参入や […]