iDeCoは利用しないほうがいいと思う、、とくに公務員
iDeCo(確定拠出年金)は利用しないほうがいいと考えています
理由は、
1.60歳まで資金が拘束される
2.拘束された資金全体に特別法人税がかかる可能性がある
3.退職所得として受取は退職金と税金が被る
4.年金受取=雑所得として受取は年金と税金が被る
5.とくに公務員は1.2万円/月が拠出額の上限のため、節税効果が低い
理由について、
1.
60歳まで資金が拘束されるのもかかわらず、手数料、口座維持費は必要のため、
元本保証の投資先を選んだ場合、手数料負けしていくでしょう
満了時の景気に身を委ねることにもなります
2.
特別法人税は現在”延期”状態です
現在、増税を強化する方向にあるのに”廃止”されると考えるのは楽観的すぎます
それに、強制加入の国民年金よりも、任意加入のiDeCoが優遇されるとは考えづらいです
特別法人税は毎月の拠出額にかかるのではなく、拠出した金額すべてにかかります
3.4.
節税ばかり謳われていますが、
iDeCoの満了時には受け取り方によって税金がかかります
つまり、課税時期が繰り延べされるだけです
繰り延べした結果、年金受取だと、健康保険料が上がるでしょう
5.
iDecoは一度始めると解約できません
拠出額の上限が低い公務員は手数料・口座維持費の割合が大きくなります
手数料負けしやすいです
—
売却益に一律で20.315%の税金、の方がシンプルで計画が立てやすいです
でも、この20.315%の税率も将来あがっていくんだろうなぁ。。。
—